駐在妻の日記

世界の果てからこんにちは

観光客へのぼったくりについて

観光が盛んな発展途上国でぼったくりはつきものだ。


とくにアラブ諸国となると、現地人でも値段はその人のステータスだったり交渉ありきで変わるのが普通だ。


特に都市部では、外国人は住民でも観光客と見られ、しょっちゅうふっかけられる。


旅行案内本には、その交渉も交流を楽しみながら買い物しよう、と書いてある。

が…、その過程を面倒と思ってしまう私はつまらない日本人なんだろう…。

効率よくちゃっちゃと買い物をすませてしまいたいと思ってしまう(この国ではどうやってもちゃっちゃとはなりえないのだけど)


私は観光客がその土地の給料で暮らす現地人と同じ金額で買おうとねぎりまくるのはどうかと思う。


少し観光客価格として、イロをつけるのは、妥当なことだと思っている。


でも、住んでいる場合、そのイロはチップ程度にしてもらわないと、こちらもいちいちふっかけられて生活費の許容範囲へねぎるのは、かなり面倒。


最近ではもっぱら交渉はしない。

欲しい品物を指し、金額を聞くのではなく、まず私の金額を言う。

そこでへたな交渉をしようとしてくるならさっさと次へ行くようにしている。


現地人価格よりいい値段を提示しているし、これが私の金額なので、たいてい二人目以内で即OKとなる。


つまらないかもしれないが、私にとっては1番ストレスは少ないし、挨拶は現地語で、品物も自分で触らず見せてもらい、お茶で歓迎されたらそれには応えるし、店自体を気に入ったら色々きいて、常連となる。

(すると、店主もすぐ対応したり、率直な値段を言うようになる)


よく旅行本を読むと、言われた価格の半分から始めよう、などと書いてあったりするけど、きにすることはない。


例えばピカソの絵の値段を誰が決められるだろう。

100人いれば、100通りの答えのはず。


でも複数の店で意見をきくことは、あなたの価格を決めるさい、かなり有効だ。


パッと見て、気を引かれたものはまず、これいいね、いくら?ときく。

どこか雑さや難があればその指摘など質問する。

あくまで数字からねぎるのではなく、論理的にねぎった方がよい。